指圧で日本を変える
気療で世界を変える
今回は好転反応の仕組みをご説明させて頂きたいと思います。
好転反応になってしまう条件としまして前回も書きましたが10〜30年以上の慢性疲労の状態の方に起こる傾向があります。
好転反応の起こる仕組みですが、まず身体の中に相当量の邪気(疲れ)が溜まっていてその状態で治療を行う事で起こります。
治療の基本はいかに邪気(疲れ)を排出させる事が出来るかです。
例えば10回分の疲れが溜まっていたとします。1回治療を行うと9回分の疲れが残っている事になります。一般的には次の1回分の疲れが2〜3日かけて徐々に上がって来ます。
徐々に上がって来る分には好転反応は起こりませんが、急激に4〜5回分の大量の邪気(疲れ)が上がって来る事によって起こります。
何故急激に疲れが上がって来るのかは正確には判りませんが、自己治癒力の高い方に起こりやすいのではないかと私なりに考えています。
しかし好転反応は悪い側面だけではありません。4〜5回分の疲れが上がって来る訳ですからその分治りは早くなります。
好転反応になると症状がますます悪くなってしまったのではないか?とご心配される方がいらっしゃいますがご心配ありません。
身体が治そうとする為に起こす生理的現象ですのでご安心下さい。
身体は良い方向に行くか悪い方向に行くか相反するものです。
身体に良い事を続ければ良い方向に行きますし、悪い事を続ければ悪い方向に行きます。
普段から身体に良い事を続けて行く生活を心がけたいものですね。
私の治療院では好転反応が起こる確率は1/10です。
好転反応が起きても半日から2日位で症状は改善されていきます。好転反応が終わるとスッキリ軽くなります。
たまに好転反応の重い方がいらっしゃいますがその時はすぐに治療に来て頂くと好転反応の症状を取り去る事が出来ます。
そしてこの好転反応にはなりやすい方とならない方がいらっしゃいます。
なりやすい方は10〜30年以上の慢性的な症状をお持ちの方です。特に症状が重い方程なりやすい傾向にあります。
好転反応はどうしても避ける事が出来ませんので、好転反応が出た場合はその都度治療で対応するしかありません。好転反応で出た疲れを取り去る事で一気に良くなります。
好転反応が出る方は余程お疲れの方ですので、一般的には殆ど心配はありません。
次回は好転反応の仕組みを書いていきたいと思います。
好転反応と聞いてすぐに分かる方は少ないのではないでしょうか?一般的に好転反応という言葉は広く知られていないと思われます。
好転反応とは良くなる時期に出てくる様々な症状の事を言います。身体がダルくなったり、眠気が強かったり、痛みが出たり等。
よく揉み返しと間違われますが性質は全く違います。揉み返しは簡単に言えば施術者の技術不足で起こる現象です。
好転反応と揉み返しの違いは痛み等が出てその痛みが引いた時の違いでわかります。
肩凝りの場合でご説明致しますと好転反応の場合は痛みが引くと一気に良くなりますが、揉み返しの場合は痛みが引いた後も最初の肩凝りの症状に戻ります。
ですので揉み返しは辛い思いをされただけで全く効果はないという事です。
揉み返しを起こさないポイントがあります。先ずはツボの位置を正確に捉える事、ツボに対して正確な角度で指圧する事、ツボを指圧していくスピードを理解する事です。
これが出来て初めて指圧の本当の効果が出せるようになります。揉み返しは100%起きません。
この仕事をする以前の私は好転反応は施術者が失敗した時の前もっての言い訳としか思っていませんでした。言葉で保険をかけているに過ぎないとうがった考えを持っていました。
しかしこの仕事を始め身体の本質を知った時に、好転反応は避ける事が出来ない人間の生理的現象であるという事が判りました。
揉み返しと好転反応は全く違う性質のものであるという事をご理解頂ければ幸いです。
次回は好転反応の起こる確率と起きやすい方について書いていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |